くどい!しつこい!と言われることを承知で再度書き置く。 あと10日足らずで、米国大統領選挙である。 マスコミ報道はバイデン有利となっている。私は今でも訝しむものである。 前回も日本のマスコミは「ヒラリー」推しで続きを読む

先日、国連で人権理事会の理事国選挙を行い、チャイナとロシアが選ばれた。 笑止千万である。 第2次世界大戦中、国家ですらなかったチャイナが、戦勝国の集まりである安保理事会の常任理事国であること自体が、おかしなこと続きを読む

私の大好きな「タイ王国」がきな臭いことになってきている。 国軍の支配下にある首相の退陣を求める政治運動が拡大している。 民主主義の国ではあるが、社会主義的な政権が誕生すると、軍がクーデターを起こし政権を奪取する続きを読む

秋が本格化してきたが、武漢肺炎は相変わらずくすぶっている。 欧州ではウイルス陽性者の増加が止まらない。 フランスでは再度、移動の自由を制限できる「公衆衛生上の非常事態宣言」が発せられた。 パリでは夜間外出令がで続きを読む

米国大統領選挙が来月初めに行われる。 世界の一大事なのに、投票するのが自国の事しか興味がない米国民である。これを悲劇と考えるか喜劇なのか?なんせ上院議員の半分近くがパスポートを持っていないのである。米国民は世界続きを読む

今年は武漢肺炎の年として、世界史にも残る年になるようですが、私も生き方が少し変わったように感じます。 今年60歳還暦を迎えました。これを機に少し自由になろうと考えておりました。ところがこの武漢肺炎騒ぎです。中国続きを読む

菅総理が日本学術会議の会員任命について、6名任命しなかった。 例によって、ワイドショー、左翼マスコミは騒いでいる。 私は、大英断だと思う。菅さんすごい! 学術会議は内閣府の機関のひとつである。ホームページにはい続きを読む

当院では開業当初から院外処方箋を発行し、薬剤管理を調剤薬局におまかせしています。 院内処方だとどうしても在庫を考えてしまい、自由な処方ができないからです。当初はそれで何の問題もなかったのですが、20余年の間に医続きを読む

河野行革担当大臣が「ハンコを失くそう」と頑張っています。 もちろん事務手続きでの簡素化を目指してということですね。IT時代、世界との取引にハンコが必要なわけでもないでしょう。 前政権では「IT担当大臣」がハンコ続きを読む

連休最終日、今日も好天に恵まれました。 息子が試験前で魚釣りに行くわけに参りません。思い立ってサイクリングに出かけました。 最近はスマホがあればほぼ何でもできるんじゃないかと思うほどです。サイクリストのためのア続きを読む