諸物価の値上がりを受けて、今年の春闘は大手については満額回答の企業が多いらしい。でも多くの国民が働くのは中小企業だから、ここで給料が上がってこそ意味がある。 新聞は、政府の提灯記事を書くだけだ。中小の苦しみも報続きを読む

岸田首相がウクライナ電撃訪問だそうである。インドへ行くということで、少し予感していた。 首脳会談の途中で、「時間がきました」と自ら発言する無礼。ほんまにこいつは屑やな。自ら白状している。 向こうから突然訪問して続きを読む

マスクの着用がほぼ自由になって4日経過した。 私は以前から自転車に乗るときも道を歩く時もマスクはしていなかった。 ミナミの雑踏や百貨店、ショッピングモールにはもともと出かけないので、混雑に身を投じることもない。続きを読む

12年たった。 阪神のときもそうだったが、日本人が得た最大の教訓。 愚物を頂くと、全国民が不幸になる。 村山富市、菅直人。 あれから日本人は反省し少しでも賢くなったのか。 未だに、マスクして車を運転している人、続きを読む

例によって韓国が火をつけたいわゆる「徴用工」問題にかたがついた。韓国にとって屈辱の解だろう。馬鹿が図に乗るとこうなるの見本である。 書き出すときりがないテーマなので、簡潔に。 「徴用工」ではない。「募集工」であ続きを読む

頼まれたことは断らない毎日を過ごしてきたために、なんやかんやと忙しくしています。 仰せつかっている仕事の一つに、大阪府ラグビー協会の医務委員があります。 大会への出務が主な業務です。幼稚園児を含むスクール大会か続きを読む

ロシアがウクライナを侵略開始して1年である。ロシアは戦争と認めていないから、国民の殺戮など国際法無視のやりたい放題である。 ウクライナがNATOなどの集団安全保障に加盟していないので、事実上の孤立無援である。も続きを読む

老眼をしょぼつかせながらチョコチョコ読書に励んでます。 どなたかの文章の中にでてきたときに、心の琴線に触れたのでしょう。 村田紗耶香さんによる今から7年前の芥川賞受賞作「コンビニ人間」を読みました。 持っている続きを読む

トルコ大地震の死者は東日本大震災を上回りそうである。 耐震不正などの人災面が大きそうであるが、被害が甚大で人々が困っていることにはかわりない。 トルコは遠そうで近い国である。また非常な親日の国民である。 日本人続きを読む

次期日銀総裁に植田和男さんが内定したとの速報がネットに流れている。 よかった。 岸田総理(キッシー)の意をくんだ?黒田日銀総裁が事実上の利上げに踏み切ったので、「バブル崩壊の二の舞や」と落胆していたのだが、積極続きを読む