糖尿病の食事療法を専門にしてられる先生のお話です。皆さんご興味深々のダイエットの話。種々あるダイエットの中で、基本的に有効なのは低カロリーダイエットと低カーボンダイエットの2種類です。低カーボン療法では、糖質を続きを読む

本年22冊目は一気に読んでしまいました。実は娘から借りたもの。大学生でこんな本を買っているなんて、親父が親父なら子も子。やってくれます。大放言  百田尚樹著 新潮社 760円おそらくごく穏やかに暮らしている大多続きを読む

今年21冊目に選らんだのは、私がこだわっている東北(あえてこう書きます)大震災関連本です。 即動必遂  火箱芳文著 マネジメント社 1600円著者の火箱さんは、大震災発生時に陸上自衛隊のトップである陸上幕僚長で続きを読む

昨日は、バドミントンの全日本総合、ゴルフ日本シリーズ、福岡国際マラソンなど見ごたえのあるスポーツイベントが目白押しでした。そのなかで、国民の受信料、税金で賄われているわがNHKはラグビー関東大学対抗戦シリーズの続きを読む

安倍内閣が企業に給与を上げろと迫るのは、間違っていると思う。首相のまわりにいる経営者は、いわゆる大企業の方ばかりである。でも大多数の給与所得者は中小のそれである。中小がなぜ景気が回復しても敬意会が苦しいといえば続きを読む

医療機関の診療報酬は2年に1度改定されますが、それが来年にあたります。早くもマイナス改定が決定的なようです。この10年で医療費の単価は5%ほど下がっています。高齢化そして医療の高度化が進むのですから、医療費の総続きを読む

連休を利用して、もっとも日帰りですが、東京へ行ってきました。昨年も書きましたが、東京のあるお寺の住職さんに青山繁晴さんの講演会に招待されたためです。貧乏性ですね。東京に行くからには少しでもかの地に滞在したいと、続きを読む

本年記念すべき20冊目の読書は「伝説の入江塾は何を教えたか」 入江 伸 著 祥伝社 です。私が時々記している、中学時代に通っていた塾のお話し。塾頭の入江先生はすでに亡くなられているので、著作や塾の会報からの抜粋続きを読む

もうすぐ父の命日。今日は休診を利用して、田舎へ墓参りに行ってまいりました。以前にも書いたかと思いますが、私の田舎兵庫県但馬地方の湯村温泉から山中に入ったところにあります。何もありません。近年但馬牛が有名になって続きを読む

ブログ更新はさぼって、週末の空いた時間を読書に費やしました。出張で大阪にいなかったので、ネット環境が悪かったせいでもあります。本年19冊目の読書を終えました。 青山繁晴の「逆転」ガイド その1ハワイ真珠湾の巻 続きを読む