本日午前で、本年の診療を終了いたしました。 働き方改革で職員の勤務時間の縛りもきつくなり、患者さんの要望にお応えするのが難しくなってまいりました。この傾向はますます拍車がかかるでしょう。 開業したころは、御用納続きを読む

日常使う薬には、先発薬といわゆるジェネリック薬がある。 成分は同じだが、成分を混ぜる、基材や添加物が異なる。 ジェネリック医薬品は、先発薬と効果が異なるのは医師なら誰でも経験していることである。湿布でもジェネリ続きを読む

電気自動車が政府も推している理由に、環境にやさしい、がある。 本当か? スマホや携帯を持っていればわかるように、性能が落ちるのはバッテリーである。古い電池は充電してもすぐ充電量が減りだしますよね。 電気自動車も続きを読む

電気自動車何がいいのか。私が購入することはないと思う。 CO2削減とか、欧州を中心に言ってるが、本当に環境にいいのか? 欧州が電気自動車にシフトしたのは、独のフォルクスワーゲンが自社のディーゼルエンジンの環境に続きを読む

日本維新の会の党是というか、公約の一つに、高校授業料無償化がある。これを聞いて心底うんざりしていたところが、3人目の子供の大学授業料無償化を政府が言い出した。 正気か? 私は以前から「ただはあかん」と言い続けて続きを読む

「働き方改革」という言葉を知らない方はもういないと思います。 要は「日本人は働きすぎだから休める世の中にしましょう」という考え方です。 休む人が増えれば、当然仕事ははかどりません。当たり前です。 今まで通り経済続きを読む

関西万博に逆風が吹いている。 マスコミは、予算の膨らみを、毎日のように喧伝している。 国会でも野党が嬉しそうに、政府の支出増を追求している。 府でも、吉村知事への批判が止むことがない。 すべて高齢者の反対が多い続きを読む

年に何度かは映画を観に行きます。アマゾンなどのただで視聴できる配信映画も観ません。映画のビデオは全く観ません。閉鎖された空間で、それ以外することがない、没入できるのいいんです。映画観ながらスマホいじるなんて理解続きを読む

先週、大阪市大整形外科開業医会の講演にお越しいただいた、報道カメラマンの宮嶋茂樹さんから、東京での写真展の案内が届きました。 「義をみてせざるは勇なきなり」 昨日日帰りで東京へ行ってまいりました。お調子者の面目続きを読む

私、日々の診療の合間を縫って、大阪市大整形外科開業医会の会長も務めております。ほかにもいろいろ携わっております。 会長と言いましても、会の雑務全般を差配し、すべての行事に出席し、また大学医局とのパイプになり連絡続きを読む