梅雨入りしました。こんな時はご自宅で読書など如何でしょうか。本年7冊目の本の紹介です。つい先日、一橋大学での講演会が、言論テロにより中止に追い込まれた百田尚樹さんの対談集です。彼のどこがレイシズムなんでしょうか続きを読む

今上陛下のご譲位に関する特別法案が衆議院を通過し、参議院で審議されている。それはいいとして、女性宮家の創設を促す付帯決議がくっついている。ご譲位と女性宮家のどこに関連性がある?ご譲位と皇統の継続と何の関係がある続きを読む

遅くなりましたが、本年6冊目の本の紹介です。実は2月の初めに読了しております。 青山 繁晴 著  ぼくらの哲学  飛鳥新社 関西ではけっこう顔の売れている、私が尊敬する方です。己の信ずるところをまっすぐに生きて続きを読む

研修医の過労死による自殺が、昨日労災認定されました。まだやってるのか、というのが正直な感想です。現在の研修医制度は「これでほんまに医療の知識が身につくの」とかんじるほど甘いものではあります。ただし研修医は指導医続きを読む

昨日は、我が市大医学部バドミントン部の新入生歓迎会だった。私のOBのはしくれとして参加した。この年になると、後輩たちに稼いだ金をばらまくのも義務の一つと考えている。一生懸命働いて、いろんなところに寄付して。60続きを読む

文科省が三流官庁で、そこに入る高級官僚が出来がイマイチなのは誰もが知ることであるが、ここまでとは思わなかった。前川喜平前事務次官の事である。民進党、あまりはしゃがないほうがいいのと違う?一般社会でも「専務の御意続きを読む

歯科で行われている「インプラント」(人工歯を直接あごの骨に埋めるもの)は、私たち整形外科医にはなかなか理解しがたいものです。というのも、骨は元来「無菌」なんです。人工関節の手術も、雑菌の少ない特別な「クリーンル続きを読む

大震災以後、「東北」と聞くと鼻の奥がツンとする。今日は日本整形外科学会学術集会総会が仙台で開催されたので、日帰りでもったいないと思いつつ行ってきた。福島へは3度訪ねたが、「宮城はまぁ経済規模も大きいしいいか」と続きを読む

なぜかは知らんけど、クールビズがやり玉にあがりだした。「28℃という設定に根拠はありません」やと?今頃何言うとんねん。昨年8月18日、私は役所の部屋が暑すぎる。「ドトールコーヒー」は店内が暑すぎると書いた。適温続きを読む

なかなか世の中がうるさくて、どうしてもいっちょ噛みしたくなる。読書も遅々とではありますが、進めています。感想はそのうちに。さて昨日述べたフランスについて少し追加する。フランスは今も階級社会である。貴族はなくなり続きを読む