10月はノーベル賞の季節である。昨日も旭化成の吉野彰さんが化学賞を受賞された。吉野さんはじめ、研究に携わった仲間の喜びはいかばかりだろうか。ノーベル賞はいうまでもなく、人類に有益な研究で世界で初めて成果をあげた続きを読む

先週の土曜日、私たちの会である「大阪臨床整形外科医会」は10月8日の「骨と関節の日」にちなんで、「ロコモ市民公開講座」を開催しました。毎年大阪のいくつかの街で行っているのですが、今年は堺市が選ばれました。なぜか続きを読む

消費増税に伴って、還元セールが喧しい。すべて現金を使わないキャッシュレス決済である。以前からコンビニや書店などでスマホをかざしたり、何かのカードを端末にタッチしているのを横目で見ていたが、あの類なんだろう。そう続きを読む

あいちトリエンナーレ2019での「表現の不自由展」で反日メディアのだましのテクニックがひどい。NHKしかり、朝日新聞然り。彼らの訴えるところの問題点とはこうだ。「慰安婦少女像(慰安婦に少女はいないのに)を展示し続きを読む

ラグビーワールドカップで日本がアイルランドに快勝し、世界が驚いているようである。また日本のマスコミでも「奇跡」だとか「大金星」の文字が躍っている。私も正直驚いている。いくら努力しようとも体格差を埋めることは困難続きを読む

ニューヨークで開かれた「気候行動サミット」での16歳の環境運動家グレタ・トゥンべリさんの演説を観た方も多いだろう。私は正直気味悪かった。物事を真剣に考え、自分の意見を提案する姿勢は悪くない。スマホばかりいじって続きを読む

先週末の土曜日、ワールドカップラグビー、ニュージーランドvs南アフリカ戦を横浜で観戦しました。チケット販売の抽選にことごとくはずれ、しょげていた私に今大会の大スポンサーである東芝の同級生が声をかけてくれたのでし続きを読む

いよいよ今夜、日本対ロシア戦でワールドカップラグビーが幕を開ける。「ルールが難しそうで」その通り、選手でも完全に理解できないくらいなんだそうである。皆さんには、鍛え上げた肉体の美しさと(ラグビー選手の強そうな均続きを読む

いよいよ明日から、ラグビーワールドカップが始まる。4年に一度ではない。一生に一度の日本開催だ。ラグビー協会がバカだから10年前から開催が決まっていたにも係らず、秩父宮ラグビー場の改修すらできなかったこと、ラグビ続きを読む

内閣改造後に、マスコミは凝りもせず内閣支持率のアンケート調査を行っているようである。今朝の産経新聞の朝刊によれば、内閣支持率は上昇している。喜んでばかりもいられない。その理由の一つとしてあげられるのが、「小泉進続きを読む