昨日日曜日、妻と息子と共に墓参りに行ってまいりました。 年五回墓参してます。これが一心寺ならば年12回でも行くのですが、お墓は但馬の山奥にあります。片道200㎞、高速道路網の発達した今でも3時間かかります。 今続きを読む

先週の土曜日、ようやく万博へ行ってまいりました。 予約をしては、野暮用でキャンセルを続けていたので、バス代などだいぶ無駄にしました。 今回も堺東からバスで。これも予約が煩雑でうんざりなんですけどね。 結構強風で続きを読む

苦労知らずの、バカ世襲政治家である江藤拓農水大臣が、口を滑らせて辞任したのは、僥倖であった。ただ奴に投票したのは国民であることもお忘れなく。 馬鹿が投票した結果、クズの政治家が今も選ばれ続けているのである。小泉続きを読む

母が宝塚ファンでしたので、大学生のころから時々家族で感激をしておりました。 妹も好きですし、長女がどっぷりとはまっています。 で、昨日長女と二人で宝塚歌劇鑑賞としゃれこみました。 星組トップの礼真琴さんの退団公続きを読む

いよいよ大阪関西万博が明日開幕します。 一日中雨予報なので、残念ながら私は予約を解約しました。雨中屋外に並ばされて風邪でもひこうものなら笑われますからね。小学生の時のようには行動できません。残念ですが。 さて話続きを読む

開幕まであと三日となりました。ブルーインパルスの試験飛行もありましたね。 私たち小学生の間で、万博パビリオン入館記念のスタンプ競争が起こったのは以前お話ししました。 そうなると新たな刺激を求め始めます。 期間の続きを読む

子供さんにはぜひ万博へ連れて行ってあげてください。特に小学校高学年から中学生。多感な彼らには、思わぬ化学反応を引き起こすかもしれません。 万博が行われたころは、米ソ2強の時代でした。ガガーリンが地球の周りを廻っ続きを読む

万博まであと10日をきりました。 万博へは建築に興味のある人はぜひ万博へ行ってほしい。 展示内容もさることながら、パビリオンも見どころでしょう。 大阪万博でも若き日の黒川紀章さんやその後名を挙げる建築家が野心的続きを読む

先日日曜日は、当教室(大阪公立大学整形外科学教室)の新教授就任祝賀会でした。 2部咲の桜が祝福する帝国ホテルで開催されました。 私は同門会副会長ですので、発起人に名を連ねます。 そわそわするので、開始1時間半前続きを読む

万博小僧の私です。大阪万博(日本万国博覧会が正式名称のようです。国を挙げての催しだったのですね)以来、ポートピア(神戸ポートアイランド博覧会)、大阪の花博(国際花と緑の博覧会)は熱心に通いました。愛知万博(愛地続きを読む