私は子供のころから、歴史が嫌いでした。戦争や領土争いなど、血なまぐさいのは好きなのですが、文化だとか美術だとかは毛嫌いしていました。 大学入試も地理と政治経済を選択したほどです。 ただ大人になると歴史を知らなく続きを読む

103万円の壁や、ガソリン税暫定税率低減など今国民が最も希求する案件は、財務省の手下であり、どんな手を使っても延命したい石破内閣によって葬り去られた。 何度も言うが178万円にあげて7-8兆円の減収になろうと、続きを読む

あと開幕まで50日を切った関西万博の前売り券が売れてないらしい。 そらそうやろう、と思う。 まず日本が超高齢社会である。明日への希望など持ちようがない。加えて若い層は江戸時代もかくやという高い社会保険料や増える続きを読む

マイナ保険証の使用をとりやめる解除申請が昨年10月からで5万8000件を超えたそうである。 理由がわからないなぁ。 個人情報の心配? 専用の読み取り装置がないと見ることができないのに、何の心配なんだろう。 医療続きを読む

ほぼ毎週末のようにある私たち開業医の勉強会ですが、先週は超音波(エコー検査)研修会を開催たしました。 内科では一般的なエコー検査を整形外科でも使います。肩関節などは細かな筋肉の損傷を見つけるのに使ったりします。続きを読む

年明けから、毎週末は新年会を兼ねた行事が続いています。 正直しんどいし、会費も馬鹿になりません。 先週末は、大阪公立大学(前・市立大学)整形外科同門会の総会でした。 旧市大のこの同門会は全国医学部の中でも、5,続きを読む

誠にチャイナという国はわかりやすい。 お互いの強弱の関係だけで、強気に出たりすり寄ってきたり。 まず、福島原発の処理水を「汚染水」と呼び(今でもである)(立憲民主党の一部や福島瑞穂もそうだ!)、日本全体の海産物続きを読む

先日は堺市医師会整形外科医会のお話をしました。これは地域の診療所と基幹病院の連携の話ですね。 先週末は、大阪市立大学(現公立大学)医学部整形外科開業医会の新年会でした。これは研修医の時から大阪市立大学整形外科で続きを読む

新年を迎えますと、毎週末はいろいろな集まりの新年会が開かれます。 先週末は堺市医師会整形外科医会の新年会でした。当然、総会と勉強会も行います。 20年前、学閥が幅を効かす医会は勢いと明るさを失っていました。私は続きを読む

阪神淡路大震災から30年。私は神戸の高校に在学していたので、友人がSNSなどで当時を語っているので、私も何のお手伝いもできなかった一人として、当時のことを少し書きます。 仏国留学のあと貝塚市にある国立病院勤務で続きを読む