年末に腰の手術を受けてから、地道に筋トレを続けています。

昨日も近所の大泉緑地までウォーキング。緑地を2周して往復も含めて8㎞少し歩きましたが、しびれも出ず順調です。

さすがにゴルフはまだです。執刀医からは1か月したらOKと言われているのですが。次回診察を受けてからにするつもり。

転倒して腰を傷めてはと思い、自転車も控えていたのですが、数日前から解禁しました。

高校時代の友人と琵琶湖一周の計画も(もちろん1日じゃないですよ)持ちあがっているので、今日は訓練を兼ねて阪神甲子園球場を目指しました。

スピードも負荷も控えめに。

新金岡→西田辺→岸の里。大阪ドームの横を抜けます。安治川を渡るのは、橋がないので川底トンネルです渡しはなくなっています。エレベーターで地底へ。不思議な感覚。

2時間ほどで甲子園に到着。ここまでだいたい30km。以前は壁面を覆いつくしていた蔦は今は気持ち程度。くすんだ印象しかなかったので、小ざっぱりした甲子園にびっくり。

思ったほど疲れを感じていなかったので、思い切って母校へ脚を延ばす。約10km強。途中西宮神社へ寄り参拝。

阪神間は天井川が多いので、川を越す度結構傾斜を感じる。しかも西からの向かい風。六甲の山には怪しげな黒い雲。

日曜日なのに校門が解放されている母校。行い一つ一つに「何故」を考えさせられた塾時代を経て、最高に自由な3年間だった。この二つを経験して今の私がある。

国道2号線から43号線を経て、最後の1時間強は冷たい雨に降られた。これも訓練と考えよう。

例によって大きな道で川を越す場合、自転車は車道を走れず歩道橋を渡ることになる。一つ一つがとんでもない階段数。これを5つ6つこなすと、膝ががくがくになってくる。

水都大阪。しかたないか。

走行距離84~5㎞くらいでしょうか。

転倒もせず無事帰宅できました。

少し琵琶一に光明がさしてまいりました。