EU(ヨーロッパ連合)が2035年までにエンジンで走る車をなくすとうたっていたのを、あっけなく撤回した。エコな(笑)燃料ならエンジンでもOKにするのだと。

欧州人らしい変わり身の速さである。名より実である。

そもそも欧州が電気自動車に邁進したのは、二酸化炭素の排出が少ないディーゼルエンジン開発で、独のフォルクスワーゲン社がデータを捏造したのがばれたうえに、ハイブリッド技術はトヨタの独壇場で特許料を支払う上に追いつけないことが分かったからである。

スキージャンプで日本勢が活躍するとルールを変えて己らに有利にするという、欧州人の薄汚さと同じである。

私はずっと電気自動車化に懐疑的であった。すべての車が電気自動車になったら、発電をどうするの?風力や太陽光で海や山を破壊して平気なん?

原発大国フランスはいいかもしれんけど。電気ってはたして環境にやさしいのか?

それに自動車大国ドイツが自国産業の衰退を許すか?自動車産業はとても裾野が広いのである。

電気自動車のリチウム電池て、作るのにもすごくエネルギーを使うし、使えなくなったそれを廃棄するのにも非常に電気を食う。

それがどうだ、ロシアウクライナ戦争が始まったら、電力エネルギー事情が欧州ではひっ迫した。すぐに手のひら返し。

だから私は欧州人は信用しないのだ。

電動化に邁進するホンダはおののいてるのではないか。トヨタ、三菱のハイブリッド、PHEVの技術は世界を今もリードしている。逆張りをし続けるマツダはしてやったりだろう。

私は、一生電気自動車に乗る気はなかった。いらちだからである。充電に30分もかかる。友人が電気自動車を買ったのだが、たかだか鳴門の往復に充電が必要だったとのこと。航続距離の長い電気自動車は電池をたくさん積むので、異常に重くなる。車は軽い方がエコなのは当然である。

私の所有する車は、1台がマツダのディーゼル車。満タン給油で1000㎞以上走る。無給油で信州スキーに往復できる。もう1台はホンダのハイブリッド車。燃費は25㎞/l以上だから満タンで900㎞以上走る。

それに電気自動車は充電ステーションが少なすぎる。先客が居たらそこで1時間足止めだ。

もっとも少子化の進む地方に電気自動車は有用だろう。ガソリンスタンドまで100㎞なんてしゃれにならない。遠出をしないなら。

とにかく、日本人は欧州人を信用しないことだ。日本は目障りな存在なのだから。

彼らは世界の環境なんて考えていない。自分らが勝者になることだけだ。

そろそろSDGsなんてばかなことも日本人はやめようよ。