緊急事態宣言で不自由この上ない日本である。

先日子供たちの教育についてちらと述べたが、自治体によって差があるようである。

何もしないところ、WEBで学んでいるところなどなど。小1や中1でのこの1-2か月の差は大きいと考える。

教科書は配られているだろうけど、見向きもせずに過ごしている子と、問題集や参考書を買って自主的に学んでいる子、親がその勉強を見られる家庭、そうでない家、家庭教師はOKらしいから(何でや?)たぶん有名塾の先生は引っ張りだこではないか?教育の平等性が激しく失われていると危惧する。

文科省、IT大臣(メールもできんらしいけど)、何とか乗り出せよ。武漢コロナの自粛が連休後に正常化するとはとても思えない。

いっそのこと、1年間学校を休みにして、すべての学年を1年遅らせてはどうか?それか以前から言われているように、欧米に合わせて9月新学期にしてはどうか。

いつから学校かと気を揉んで日々過ごすより、よほど気持ちがすっきりして新学年を迎えられるように思うのだが。

子供たちは、少なくとも国語の教科書は読んでおこうね。