僕は自宅では「ニンニク」「韮」は一切食べません。

家で作る餃子も、全く入りません。焼肉の付けたれも、カツオのたたきも一切ニンニクを入れません。鶏から揚げの下味にも使いません。ペペロンチーノは大好きですが、土曜日しか食べません。

にんにくは嫌いではありません。食べるのを我慢しているのです。

研修医になったころのことです。

日曜日夜、中学時代の友人たちと、台湾料理を食べました。台湾料理のほぼすべてにニンニクを使うなんて知りませんでした。おおいに食べ大いに飲み、翌日病棟へ行って点滴していると、ベテラン看護師さんに「看護師詰所」に引っ張り込まれ、こっぴどく叱られました。

「先生がどんだけ臭いか分かってますか?患者さんは何も言えないんですよ。」

自分が発するニンニク臭などわかりません。

この時を境に、勤務のある前の日は口にしないと決めたのでした。それから、かれこれ40年。

医師はすべてに意識を高く持つ必要があることを教えてくれた、この看護師さんには心から感謝しています。ついでに言えば、病院では足音のする靴は履かない、ということも教えてもらいました。入院患者さんの脳天に響くからです。

でもねぇ、空心菜の炒め物や、茶色く香ばしいニンニクの乗ったステーキ、薫り高いガーリックライスを思い切り食べてみたいなぁとも思います。

先日台湾へ行ったときは、どれだけ嬉しかったことか。

そういえば王将の餃子や蓬莱の豚まんを我慢して何年だろう。レバニラ炒めも大好きなんだけど。

もし月曜日にニンニク臭がしたら、「たまの外食して、間違ってニンニクがはいってたんやろう」と笑って許してください。