先日、天牛堺書店が倒産して、南海沿線は書店に困るという話を書きました。実際、私の読書量が減りました。元々私は、「この本を読もう」と購入するのではなく、ぶらっと本屋さんへ出かけて、並べてある書籍と意気投合!して選んでいました。一番近い本屋さんは2km以上離れていますし、そこそこの品ぞろえの店はショッピングモールまで行かねばなりません。やっと堺東に本屋が復活しました。「丸善・ジュンク堂書店」が居抜きで営業を始めました。ちょっと感激でしたね。平日の昼間なのにけこうお客さんがいてまして、どことなく皆うれしそう。だいたい市役所のお膝元に本屋がないなんて、恥ずかしいでしょ。どんな街やねん。毎月会議で市役所に出かけますので、少なくとも月1回本巡りを出来る環境となりました。しっかりと経営のお役に立ちたいと思います。ただ、ひとつ。最近ポイントカードが多くなって、会計の時間が長くなってきたように思います。10分以上並ばせるのはどうかと思う。