私は電話が大嫌いです。
架電するほうは、自分の都合のいい時に行うわけですが、受け取る人の都合は考えないですよね。よほどの急用であれば仕方ないのですが、どうでもいい内容が多いような。
昔は、ごはん時だとか、多忙そうな時間帯に電話するのは失礼と言われていましたが、それも失われてきたようです。世の中生活様式がバラバラになり、ごはん時も様々です。仕方ないか。
携帯電話もネットもないころは電話しかなかった。つきあっていた彼女に電話するのも誰が出るかわからない。緊張で喉が渇きました。
時代は進み、私の連絡は極力メールです。受け取る側の都合を優先できます。緊急時のみ電話。今では、送信主がわかるから便利です。
だから、待合室で「ピーヒャラ」着信音を鳴らし、あろうことか大声で話し始める患者さんには、心底腹が立ちます。周りの迷惑もわからず、嬉しそうにしゃべっている己の馬鹿面を鏡で見てみ。スーパーでカートを押しながら、携帯で買い物を指示されているおっさんもしかりですね。英霊が泣くぞ。
職員が院内の携帯電話をうるさく注意するのは、「私が携帯電話を大嫌いだから」。電子機器が云々は関係ない。私が嫌いなの。
そんなに日常のほうが大切なら、どうぞ当院からお引き取りください。来ていただかなくてけっこうです。
また受付へのあまりにくだらない電話が多い。毎日、「今混んでますか?」ひどいのは「駐車場は今空いてますか?」
今余裕があっても、1分後はわからん。新患患者さんが4人続けて来院されたら、それだけで1時間待ちです。駐車場もしかり。少し考えればわかること。全く無意味な電話です。
コロナ以後増えました。その電話に小指の先ほども意味あります?
これだけで、職員の手が一つふさがり、業務の遂行が妨げられます。結果待ち時間が増えます。誰一人得しません。
電話したくなる気持ちはわかりますが、あなたの電話で多くの患者さんが不利益を被ることを、想像できないかなと思います。
何度も言います。
「私は電話が大嫌いです」ほんと!迷惑です。